男性 / 60代~ / 既婚 / 長崎県 / 子供2人
定年退職/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2024年加入 / 終身保険 / 保険金額: 2,000,000円 / 保険料: 2,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:資産運用
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:貯蓄
口コミ
- 加入の決め手
- 定年退職を機に資産運用を考えていたところ、いろいろな商品がある中で、地元に密着した銀行から一時払いの保険商品を提案され、原時点ではもっとも優れた商品だと思ったので契約しました。これまで証券会社で債権等による運用も行ってきたが、満期を迎えたので、その資金も活用しました。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 死亡保障や医療保障を重視するなら通常の医療保険がいいと思いますが、この手の保険は大抵掛け捨てか少額の割戻金があるくらいで、資産運用には向いていません。退職等により資産運用を考えるなら、一時払いの保険が各社から出ているのでお勧めです。保険外交員と直接やりとりするのは場所の問題もあるので、今回は銀行で静かな環境で面談できてスムーズに手続きできてよかったと思います。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 高齢社会の進展に伴い、最近の保険商品は死亡保険や医療保険だけでなく、資産運用に資する商品も多く出ているので、銀行も保険商品に力を入れており近くの窓口で手続きできるので助かります。保障内容についてはどの保険会社も似たような商品を出しているので、その中でも銀行から薦められた商品に納得のうえ契約しました。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 他の保険会社と比較したわけではありませんが、一時払いで一定期間が経過すれば利率が毎年上がっていくので、この低金利の中では魅力的な商品だと思いました。一定期間過ぎれば元本割れすることなく解約もできるので、ある程度健康に自信があれば魅力的だと思います。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 事前にパンフレットと試算表をもらっており、十分理解したうえで担当者との面談に臨んだので、説明もよく理解できたし、質問にも的確に答えていただき何の問題もなくスムーズに契約できた。最近はどこもそうだが、説明に当たってはタブレットを使い視覚的にもわかりやすくて理解が速まるのがいいと思います。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 少し耳が遠いところがあり窓口では聞き取りにくい場合があるが、そういう話もしなかったのに窓口ではなく別室に通してもらったのでスムーズなやり取りができたのが一番よかった。商品については事前にパンフレットと試算表をもらって検討していたので、再確認するだけでスムーズに契約できた。