男性 / 30代 / 既婚 / 北海道 / 子供2人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:500~599万円/専門学校卒/同居家族:配偶者,子ども

2020年加入 / 定期付終身保険 / 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:子供が生まれたので加入したほうがいいと思った
情報入手媒体:インターネット検索 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
10年ほど、代理店型の保険で担当者がついていたが、引っ越しの際に担当者とも離れるし、ネット型の保険でいいと思った。また、掛け捨ての保険ではなく、満期で健康だった時に、使わなかった一部の金額が返還される仕組みだから、健康に対するモチベーションを維持できると思った。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保障自体も平均的で、保険料は少し安く抑えられています。また、健康でいることで、満期の際に還元される仕組みなので、病気になることで元をとれるみたいな発想はなくなり、普段から健康へのモチベーションを維持することができます。またポイントもたまりやすいので、そういう面でも少しうれしいです。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保障内容自体は、大きな病気にかかったこともないので、前の保険の内容を踏襲しつつ、営業の方の意見も聞いて、考えました。ネット型で金額は少し安かった印象です。ただ、他の会社と比較したとき、保障内容としては一般的だと思っています。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
代理店型の保険よりも、安い払い込みにすることができました。他のネット型の保険会社と組み合わせすることでもっと安く設計できたと思いますが、あとでメンテナンスが面倒になりそうだったので、手続きの容易性なども考慮して、今に落ち着いています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
あまり選べるものが多くなく、複雑でなかったので、仕組を理解しやすかったです。説明いただくときも概要を全体的に説明いただいたのちに、特定の商品に絞ってより深く解説いただきました。健康維持と保障の充実度合、さらにネット型の保険で、私のライフプランにもあっている商品だと感じました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自宅でできるものと営業の担当の方と一緒に手続きするものがありましたが、妻の分も合わせて1時間程度で完了することができました。ただ、チェックが毎回ある分、もう少し時間効率がいいやり方はあるかと思います。