女性 / 60代~ / 既婚 / 奈良県 / 子供1人

パート・アルバイト/年収:600~699万円/短期大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2004年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 350,000円 / 保険料: 6,000円(年払)
検討のきっかけ:保険会社の外交員に将来年金受給する時の為に少しでもしでも足しになるようしてみませんかとアドバイスを受けて
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
まだ若かったので年金についてあまり考えていなかったのですが、月々の保険料が高くなくそれに対して10年間と言う期間は決まっているものの支払った以上に受給することが出来るプランを見て今から少しずつ将来に向けてやっていこうと思った
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
負担のない保険料で将来への投資として『年金』を提示してくれた時は、毎日の生活や子供保険で精一杯だったので最初は必要無いと思っていました。掛け金と返戻金を比較した時に驚きと喜びになり契約すべきだと考えが変わりました。他の保険と一緒で年払いをする事でより掛け金が減ることも確認し契約に至りました。今でこそ年金保険を言われていますが本当に契約しておいて良かったと思っています
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
子どもが三人いて学費を貯める事で精一杯だった中、将来年金受給する時の自分たちへの投資として無理のない金額で積み立てていく事を提示してくれたことで将来の安心感を得られることが出来た。それこそ2000万問題が持ち上がった時に契約しておいて良かったと思った
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
それ以前の保険でこの保険会社の返戻金が大きいことはわかっていたので、他と比べることも無く決めました。月々の保険料も僅かだったのに対して長期の積み立てや支払い後の年金基金により受け取る金額がとても増えるので、自分で積み立てるより遥かに良かった
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
その方に自分の保険や子供保険でもお世話になっていて不必要な保険は一切なく必要なものだけを提示してくれていたので、今回も何故必要なのか又保険料に対して将来の年金額がこれからになる事をデータやグラフで説明してくれたのでよく分かった
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
他にもお世話になっていたので特に問題なくスムーズに紙の用紙での契約。最近はタブレットでの契約がほとんどだが、その頃はまだ紙の契約書で書くことがあまり前だったが、実際に書類や署名を手書きでする事で自分の中で整理ができた