女性 / 60代~ / 既婚 / 京都府 / 子供2人
専業主婦・主夫/年収:500~599万円/短期大学卒/同居家族:配偶者,子ども
1990年加入 / 終身保険 / 保険金額: 1,500円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:結婚したため
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金/相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- そのころはとてもお得だったし、郵便局は身近な存在であっていろいろと手厚かった。母が自分のhp編の相談のついでに話を進めてくれたから。結婚するために将来のことを考えて母が入ってくれた。終身だといろいろと安心だろうと考えて
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- もろもろのことを考えて、総合的に病気の内容やケガ、入院の日数、手術などなどを考えると、金額的にだと思った。ほかの保険も検討したが、当時は郵便局の内容が一番保障と保険料のバランスがお得に思えた。また担当者の方が自宅まで足を運び、わかりやすく丁寧に説明をしてくれたので、納得して入ることができたのではないかと思う。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 自分の家族構成から始まり、病気の有無、経済的な状況、」家庭の収入などもろもろを踏まえ、なるべくけが、病気、それに伴う手術、入院の日数など、保険金とのバランスを考えて、これからの自分の将来にあっているという確信を持った。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 家庭の収入やこれからの家庭環境など、いろいろ考慮したうえで、バランス的にお得な保険の保障を考えて行った。終身保険だと老後のたくわえにもなるし、良いのではないかと母が考えてくれた。また一括払いなので毎月払っていくこともなく、金銭的に負担が軽いと考えたから。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- パンフレットを見せながら、丁寧にわかるまでこまかく説明をしてもらい、不安なところやお得なところ、またけがや病気、手術、入院の日数などこまかく説明してもらい、手厚い保障のものを選ぶようにすることができました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 営業担当の職員の人が自宅まで来てくれて、まず説明をしてくれた。パンフレットや手書きの説明を交えて、手続きをしました。なかなか複雑なところはありました。丁寧に説明をはたしてもらって、納得したうえで記入や署名を進めました。いろいろと煩雑な部分は多かったです。