男性 / 60代~ / 既婚 / 宮城県 / 子供1人
教職員/年収:900~999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者
2016年加入 / 介護保険 / 保険金額: 8,000,000円 / 保険料: 40,000円(月払)
検討のきっかけ:退職が迫り、自分自身の将来を考えて。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/介護費用
口コミ
- 加入の決め手
- 長年付き合いのある担当者からの提案だったから。最初は、養老保険に追加契約するつもりだったが、話をしているうちに、実用性があるからと介護保険を契約することになりました。実際、どんな必要性が出てくるかは分からないが、まずは毎日を元気に過ごしたいと思います。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 医療保険に加えての介護保険だったので、老後の心配は尽きませんが、取り敢えずしのげるかなと思っています。保険料の支払いはとても心配ですが、何とかやり繰りしていきたいと思います。いずれにせよ、日々元気に過ごすことが肝要かとも思っています。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- どれだけ介護保険が必要か分かりませんが、家族にあまり迷惑にならないための保障だと理解しています。保障額をさらに上げたいのは山々なれど、月々の保険料との兼ね合いが難しかったです。年金についても相談にのっていただきながら、保障額を決めました。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保障額と保険料の兼ね合いが難しかったです。当然保障額は高いに越したことはありませんが、定年退職後の支払いを考えると大きな不安がありました。しばらくは、再雇用で働くにしても、その後は退職金の蓄えと年金の一部を充てることにしました。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 定年退職が迫った私に、今後起こり得る可能性についての予想を、一つずつ例を挙げて説明してもらいました。今まで他人事だったことも、自分事に考えられたので、とても参考・理解することができました。私の質問にも、真摯にそして具体的に分かりやすく説明してもらいました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 職場での手続きだったので、時間的にも大きな労力にならず、スムーズに手続きができました。担当者は、長らく付き合いのある人なので、世間話を含めて、いろいろな保険についてレクチャーしてもらいました。著名などの記入もそれなりにありましたが、さほど負担だとは思いませんでした。