女性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:1500~1999万円/短期大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2021年加入 / こども保険 / 保険金額: 4,000,000円 / 保険料: 4,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:子どもが生まれたのをきっかけに、自分と夫に万が一のことがあっても、子どもが教育をあきらめないようにするため
情報入手媒体:生命保険会社の窓口/家族・親族 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/こどもの教育・結婚資金

口コミ

加入の決め手
コロナ禍真っただ中だったので、対面での契約ではなくて、全部がリモートで契約できたのが良かった。一括で支払いが済むので金利が有利になって、子どもが受け取れる額が少しでも増やせたのがよかった。子供の年齢がどの段階で受け取れるのかが、自分たちのライフスタイルで鰓経たので、より安心できる契約内容にできたと思う。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
元本が保障されている貯金程度の金利しかつかないので、満足度が大きく変わる要はできごとや、保障の内容は見当たらないと思った。リモートで契約できるのかどうかも、コロナ禍以降は、普通のことなのかなとも思っているから。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
特別なキャンペーンやオプションの契約があったわけではなかったから。学資保険はどこも金利がにたりよったりで、取り立てて契約した保険会社が有利なものではなかった。贈与とみなされて税金がとられることなく、子どもに資産が残せるという点で保険はいいと思った。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
リモートで契約できたことは、コロナ禍の中で外出することなく済ませられたので良かったと思う。保険料や金利、保険内容についてはほかの保険会社と大差がなさそうな感じで、取り立てて満足度が上がるような体験はなかったから。一括払いにできたので支払いのわずらわしさがないのもいいと思った。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
リモートで説明を受けたので、書類などは多少不安があったが、画面共有をしてくれて、パンフレットのグラフや図説を一緒に対面で見ているのと同じ状況にしてくれたので、不便や不安を感じることはなかった。説明の内容は過不足なく、良くも悪くも驚きや想定外のことはなかった。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険会社の窓口に行かないと契約ができないと思っていたが、リモートで契約内容の説明、支払い方法などが相談できたのがよかった。コロナ禍だったので、外出することに抵抗があったし、子どもが生まれたばかりだったので、自身も外出することが難しい状況だったので、契約することを先延ばしせずに、自分のタイミングで行えてよかった。