女性 / 60代~ / 既婚 / 京都府 / 子供2人

無職/年収:~399万円/短期大学卒/同居家族:友人・恋人

2018年加入 / 医療保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 5,000円(月払)
検討のきっかけ:もしもに備えて
情報入手媒体:生命保険会社の窓口/友人・知人 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
保険会社をなん店舗か検討しいくつも見積もりを出した上で担当者が一番親身になってくれる所をポイントとし保険内容も現代の病気と通院の形を重視した点を考慮しました。月額も支払が無理の内容に考えられている点を重視しました。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
たくさんの保険会社を比べた上での消去法の選択肢しかないくらい全体的どの保険会社も内容に対する月額料金が高すぎる。年金が減らされ需給時期も遅れてる高齢化社会の生活には見合っていない保険に思えるから。もう少し加入者の生活基準に寄り添った保険会社がこの先出てくることを希望します。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
どの保険会社の商品も高齢化社会に見合った内容ではないように思えるから。商品の保険適用外の項目が多すぎる。加入する際も審査が細かく厳しすぎるように思う。特に保険会社を乗り換える場合はもう少し審査も緩めにしてもらわないと選択肢がなくなる。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
商品の内容に保険適用外の項目が多すぎるのに対して月額保険料は高く感じる。高齢化社会に寄り添った金額ではないように思う。年金との兼ね合いをもっと考慮した保険料の保険会社がこの先たくさん出てくることを希望します。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険内容はどの商品も細かすぎる。適用外の項目の内容が多すぎる。どこの保険会社のどの商品もあまり良心的ではないように感じる。細かく刻むなら年齢別にもっと良心的な内容にかえていってほしい。高齢化社会に寄り添った保険内容に変化していってほしい。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
人間ドックの結果を提出したりそれによっていろいろ判断基準が各保険会社により違うため何日も手続きにかかった。年齢による健康度合いももう少し考慮してほしい。初めての保険ではないので以前入っていた内容も考慮の上保険会社を乗り換えるパターンはすばやい手続きを配慮してほしい。