男性 / 50代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供1人
契約社員・派遣社員/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども,その他の親族
2006年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 12,000円(月払)
検討のきっかけ:結婚時、職場の同僚にそそのかされ、会社に来ていた保険営業担当に勧められた。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 独身時は保障などを考えた事もなかったが、結婚を経緯に会う事となった保険営業の担当から話をいろいろ聞く事で、将来、自身が入院等でかさむ医療費だけでなく、万が一の時に残された家族が生活費で困らないようにする事の重要さを感じたため
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 生命保険の総合評価を「普通」とした理由は、保障内容や保険料が一般的な範囲であり、特に他のプランと比べて際立った特徴や優位性がないためです。保障範囲は標準的であり、保険料も市場価格に沿った額であるため、特別なメリットやデメリットを感じないという点で普通の評価となりました。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 最近のネット保険とかに比べて毎月の支払額がやや高いかなというところはあるが、保険会社の信頼性はもちろんの事、保障内容だけでなく契約後のサポートも受ける事ができるのが非常に大きかった。そういったサポートがネット保険とかでも受けられるのであれば、または今の保険会社でネット保険と同レベルに額がおさまればいいのにとは思う。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険料を普通と評価した理由は、保険内容や保障範囲が標準的であり、特別な保障や割引がないため、他の同等のプランと比べて特に優れているわけではないからです。また、支払額も一般的な範囲に収まっており、特に高額でも安価でもないため、平均的な評価だろうと考えられます。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- タブレットを用いて支払額と保障内容のバランスを調整しながらの説明でした。そのため無知なところから何となくのイメージがつきやすくなり、不安点・不明点も親切に説明いただいた。必要に応じ、上司の方も同伴され、さらに詳しい説明を受ける事もできた。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 保険営業の人は職場に頻繁に来られていたため、面談する機会が多かった。タブレットによるシミュレーションを用いて説明があり、なんとなくのイメージがつき、極力、毎月の負担をおさえる形で内容を決めて手続きが済んだ。