男性 / 60代~ / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人
定年退職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2018年加入 / 介護保険 / 保険金額: 3,000,000円 / 保険料: 10,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:定年時に、まとまったお金の運用方法としてアドヴァイスを受けたから
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~6か月
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 定年時にまとまったお金ができていました。使う計画や必要も特にありませんでした。そんなタイミングの時に、いつもの銀行の営業担当さんに薦められて、加入することにしました。当初は、銀行に生保を薦められることに違和感もありましたが、製品知識も充分だったし、いつもの営業さんで信頼していたこともあり加入しました。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 「やや」としましたが、特に気になる不満があるわけではありません。一方で手放しで満足、と云う訳でもないからです。他社との十分な比較検討の上での判断ではない、今お世話になっている銀行さんから薦められるままに加入した、という事情からです。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- これまで、介護状態への備えをして来ませんでした。ただ、自身も60歳定年を迎え、身体の変調も感じることがある中で、それに加えて運用の側面もあるということで、介護保険について納得の上、加入することにしました。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 「やや」としたのは、他者の同旨の保険との比較検討に、率直に言って目を向けなかったからです。銀行側から薦められるままに、今の介護保険に加入したからです。これまでの銀行との信頼関係から、こういうことになりました。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 銀行の営業からは、いつも通り、豊富なデータによる説明がありました。そもそも、弊方の資産状況や運用スタンスをよく知っておられるので、気になるポイントに絞られた説明だったこともあり、不必要な時間の浪費もなく、手際よく進めて戴きました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 銀行側でも生保側でも、書類作成などの煩瑣な手続きもなく、タブレットでの説明、手続きが主であり、スムーズに手続きはすみました。いつもの銀行営業が、いつも通りきちんと仕切ってくれましたので、安心して終えることができました。