男性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:900~999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2024年加入 / 定期付終身保険 / 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:10年ごとの更新の際に他の保険に切り替え
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:その他
口コミ
- 加入の決め手
- 更新すると保険料が倍近く上がるので、保障内容を見直して直近の保険料と同額くらいで、時代にあった保障内容になるよう保険会社の営業員からの提案があった。既にその営業員とは20年来の付き合いがあるため、そのまま契約した。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 極論であるが、ネット検索し、自分でプランを考えて保険料を安くするか、保険会社の営業員に自分の状態を把握してもらい自分に合った保障内容のプランを任せて、それなりの保険料を支払うかだと思う。自分は後者を選び、それに満足しているので。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保障内容については、ネット系の保険会社などよりは保険料が割高ではあるが、更新前の従前の保障内容と比べて、死亡時の保障内容は下がったが、それ以外の保障内容はそれほど変わらず、むしろ先進医療に関しては上がっていたため。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 前問でも記述したが、ネット系の保険会社と比べると保険料は割高。ネット系の保険会社の保障内容は詳しくは把握していないが、浅く広くしかカバーされていないように思われ、深く広くカバーできる保障内容での保険料だと考えると妥当だと思われるので。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 旧知の間柄である営業職員は、私の家族構成や病歴・健康状態などを全て把握しており、私に合った保障内容などをデータやグラフ・パンフレットなどを通して説明をしたくれた。途中、雑談などで脱線することはあったが、説明は明快であった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 事前に電話で詳細を聞いていて、面談の際にはそれほど時間がかからなかった点が大きい。前述のとおり、その営業員とは旧知の仲であるため、スムーズに手続きを終えることができたことが設問での回答になったのである。