男性 / 60代~ / 既婚 / 三重県 / 子供1人
会社員(総合職)/年収:700~799万円/高校卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
1993年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:知人からおすすめの保険があると聞かされて
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/友人・知人
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/貯蓄/その他
口コミ
- 加入の決め手
- 満期時点での圧倒的な運用利回り・ソルベンシーの高さであり、顧客米にファイ何社ryプランナー資格を持った専任の担当者がついてくれ、人生の節目と生活環境で相談に応じてくれる対応力が気に入った。保険料についてもその時点での加入していた保険会社と大きく遜色もなく保障は大きくなったと思う。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 唯一満足としたものの残念なのは、当時まだ入院保障は入院後5日間ほどの待機期間が設定されており、現在の医療では入院自体が非常に短気で実際保障を受けられるかは微妙な問題となってきている。自身が健康なので問題はないが今後、年を重ねて保障を満足に受けられるかは課題である。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保険料に見合う保障内容であると思われた。当時の収入保障については非常に手厚い内容であり、保険料もそれなりに高かったが、それに見合う内容だったように思われる。後に家族構成が変わり保障を外してしまったが、担当者よりずいぶん熱心な説明も受けたように思う。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保険料の払い込みが60歳までとなっておりそののち、終身保障であり、利率もよくそれまでかにゅしていた保険会社の保障と比べても、保険料はさほど変わらなかった。満期時の受取にも多くの方法があり、自分に合ったその時点での受け取り方のできる説明も受けた。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 書面の流れがきっちり準備され、流れに沿った説明であったと思う。また説明の仕方や、スピードも適切であり、こちらの理解力と理解度の確認も適時行ってもらっていたように思う。当時はあまり保険に対する知識も不足していたが、平易な説明で何とか理解もできていたようには思われるが、細かな質問もできなかったと思う。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - まだインターネットがない時代であり、すべてが対面の書面であったが、担当者が事前に書面を適時用意してくれてあり、契約についての説明等もスムーズに行われた。当時としては珍しく印鑑が不要であることも驚きであったと思う。ほぼサインをするだけであったように思う。