男性 / 40代 / 既婚 / 鹿児島県 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:400~499万円/高校卒/同居家族:配偶者,子ども
2024年加入 / 変額保険 / 保険金額: 80,000円 / 保険料: 80,000円(年払)
検討のきっかけ:自身が募集人
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:4社
、
検討期間:~6か月
、
面談回数:2回
加入の目的:貯蓄
口コミ
- 加入の決め手
- 円建て貯蓄ではあり得ない利率で運用しないと意味がない、また子どももいるので死亡保障をかけながら運用という点にひかれた。ニーサは諸事情でしたくないので、保険での運用がおのずと増えていくと思う。一般生命保険料控除を満額とるために年払い保険料80000円での契約。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 前門と同じ表記になる。なぜこの保険を選んだかの決め手はやはり募集人。千差万別の募集人がいる中で、彼が一番真摯に向き合ってくれた。他多種多様な保険募集人、保険商品がある中で、最後の決め手は人と人のつながりだと思った。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 運用プラス保障の提案で、死亡だけでなく介護、年金等も保障に組み込めるとのことで、ニーズに合う商品を探せた。介護付きプランは特に気に入り、死亡プラス介護で契約。また年払いや月払い、生命保険料控除の話から年払い80000円での契約になった。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 投資性の強い商品なのでリスク分散のために契約。今はまだ保険料や保障額にどうこう言う時期ではない。変額保険は長期的に考えることで、払えなくなったら減額、まだ払えるなら追加など今からが保険料、保障額は増減していくと考えているため、今はどうこう言う時期ではない。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 変額保険は保険の中でも投資性の強い商品なので、実績やデータを見ながら説明を受けた。下がるリスクはもちろんあるが、それでも掛け捨て保険よりは返戻金があることやソルベンシーマージン比率を用いて支払能力の観点から根拠を説明してもらえた。が、知らない人からすれば分かりにくいのかもしれないとも感じた。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - どこもペーパーレスでも申し込みで、申込内容さえ理解していれば15分で終えられる。第三者確認もオペレーターからすぐ電話がかかってきてすぐにおえらる。確認内容も説明を受けた通りに答えるだけなので難しくはない。運用実績もマイページでみられるとのことで登録まですませられた。