MENU

住友生命保険利用者のリアルな口コミ・評判 | 傾向の分析とメリット・デメリットを解説

住友生命保険相互会社は、1907年創業の長い歴史と、全国に広がるネットワークを持つ生命保険会社です。
中でも、健康づくりを応援する保険「Vitality」は人気が高く、行動経済学に基づいた保険の仕組みで楽しく続けられる健康習慣づくりをサポートします。

2023年度のソルベンシー・マージン比率は約639.5%と健全性が高く、お客さまに寄り添った丁寧な対応と、財務の高い安定性で、長く安心して付き合える存在です

ソルベンシー・マージン比率とは?

ソルベンシー・マージン比率は、保険会社が「通常の予測を超えるリスク」 に対して、どの程度「自己資本」・「準備金」などの支払余力を有するかを示す健全性の指標。
200%を下回った場合に金融庁から是正措置命令を発動する。

この記事では、本サイト『保険の決め手』に投稿された住友生命保険相互会社の口コミ176件(2025年8月現在)を元に、どんな口コミが多いのかを分析し、どんな人におすすめなのかを解説しています。

目次

住友生命保険の基本情報

おすすめ度

口コミのおすすめ度は平均★3.8と、やや高評価です。
特に「三大疾病保障の充実度」、「担当者の親身さ」、「保険料と保障のバランス」への満足度が目立ちます。
長期契約者からの信頼も厚く、老後資金・相続対策・医療保障など幅広いニーズに対応可能との声が多いです。

一方、評価が中立的な層では「商品数が多く比較に時間がかかる」や「シンプルすぎる設計」という意見もありますが、総じて加入後の満足度は高く、信頼できる老舗保険会社としての評価が定着しています。

保障内容

医療・終身・がん・三大疾病から個人年金・貯蓄型まで幅広いラインナップが揃い、「手厚い」、「長期的に安心できる」という意見が多数あります。
「三大疾病保障を他社と比較して最も充実していた」という声や、契約後の解約返戻金や受取方法の柔軟性を評価する口コミも多いです。
貯蓄性と保障を両立した商品や、相続・税制優遇を意識したプランに満足する層が目立ちます。

一方で、こだわりの保障設計を求める人からは「選択肢が多すぎて決めづらい」という声も見られます。

毎月の掛金に対して、実際に貰える年金額が良かった。多分、今はこのような保障のある商品はないと思う。それだけにあの時の決断が良かったと思うし、勧めてくれた保険会社に勤めていた友人にもいまだに感謝をしている。実際に病気や怪我、死亡時の保険とは違って、本当に必要性があるのかを判断するのは加入した年齢では想像し難いが今は満足出来ている。

引用元:保険の決め手 女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供2人 / パート・アルバイト / 年収:900~999万円の口コミ

就労不能、医療、死亡保障、払込の免除は特に魅力的だと思います。そこに、少しですが貯金もつけているので保険料と一緒に引かれて少しずつ貯まっていくのは魅力的です。でもなにより就労不能に入っているのと出やすいところを認識しているのがいいと思います

引用元:保険の決め手 女性 / ~20代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし / 会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/ 年収:800~899万円の口コミ

保険料

口コミでは「保障内容に対して妥当」、「安いとは言わないが高くない」という評価が中心でした。
若年層・子育て世帯からシニア層まで幅広く、経済状況やライフプランに応じた柔軟な保険料設定が可能との声があります。

特に三大疾病や医療保障で手厚い補償を受けながら、他社より割安と感じた例も多いです。
一括払いや年払で割安になるケースや、長期契約時の返戻率の高さに魅力を感じる口コミもあり、コストパフォーマンス重視の利用者にも好評です。

説明のわかりやすさ

「担当者が親切で丁寧」、「専門知識を交えて説明してくれる」という高評価が多数あります。
加入前に複数社比較を手伝ってくれたケースや、税制・相続面まで踏み込んだ説明に満足する声が目立ちました。

保険初心者にも分かるように、デメリットも含めた説明を行う担当者が多い一方、商品が多岐にわたるため「情報量が多く一度では理解しづらい」との声もあります。
総じて、押し売り感が少なく、じっくり検討できる環境を評価する傾向です。

加入手続きのスムーズさ

契約手続きは対面が中心ながら、担当者が迅速に資料準備や手続きを進めるため「負担が少ない」、「迷う部分は都度フォローがあった」との声が多いです。
ネット完結型に比べると即時性は劣るものの、対面での確認が安心感につながっているという意見が目立ちます。

長期契約や複数契約をスムーズにまとめてもらえた事例もあり、特に高額契約や資産運用目的の加入者からは、細かい条件調整を含めた柔軟な対応力が高く評価されています

高評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された高評価の口コミを紹介します。

実際の高評価の口コミを紹介

医療保険をご検討の方で三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)の保障を重視される方にはおすすめしたいと考えています。複数社の保障内容を比較しましたが、一番手厚い内容となっていました。それでも保険料が高いわけではないと思いますので、お得であると感じています。また、私を担当してくださった担当者の方が非常に親身になってくれたことも大変良かったです。

引用元:保険の決め手 男性 / 60代~ / 既婚 / 石川県 / 子供2人 / 自営業・自由業 / 年収:1000~1199万円の口コミ

大きな病気などこれからの人生で生活が難しくなることを考えている人にはとても合う内容だと思う。また、料金も安くとても高いわけではないので手軽に申請できるのもいいことだも思う。家族が多いともっと合う保険だと思う

引用元:保険の決め手 男性 / ~20代 / 既婚 / 鹿児島県 / 子供1人 / 会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/ 年収:600~699万円の口コミ

かなり加入することに迷いましたが、担当者の方が知ったり説明してくださり、催促されることもなくまってくれたので、しっかり考えて考えて加入することを決めることができたので、入った後は後悔することなく、今は入っておいてよかったと思っています。

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 未婚 / 宮城県 / 子供なし / 契約社員・派遣社員 / 年収:~399万円の口コミ

高評価の口コミの傾向を分析

保障の充実度と幅広い選択肢

住友生命保険は、医療・終身・がん・三大疾病・個人年金・貯蓄型など、本当に幅広い種類の保険を用意しています。「三大疾病の保障がしっかりしていて安心できた」、「老後や相続対策にも使えるのが心強い」といった声が多く寄せられています。

また、契約後の返戻金や受取方法も柔軟で、外貨建てや一括払いなど希望に合わせた選び方ができるのも魅力です。
商品がたくさんあって迷うこともありますが、担当者が必要に応じて候補を絞ってくれるので、「自分に合ったものを納得して選べた」という方が多いようです。

保険料の納得感とバランスの良さ

口コミでは「すごく安いわけではないけれど、内容を考えると十分納得できる」という意見が目立ちます。
若い世代からシニア世代まで幅広く利用されていて、月払い・年払い・一括払いなど、支払い方も選べます

特に長く続けることで返戻率が高くなるプランは人気があり、「しっかり備えられて、家計への負担も無理がないのが嬉しい」という声が多く聞かれるのも特徴です。
保険料と保障内容のバランスが取れていることで、安心感と満足感の両方を得られている方が多い印象です。

対応の丁寧さと手続きの安心感

「担当者さんが親切で話しやすい」、「説明がわかりやすく、無理な勧誘がなかった」という口コミがたくさん見られます。
契約のときには複数社の比較や税金・相続に関することまで丁寧に説明してもらえるので、安心して選べたという方が多いです。

対面でのやり取りが中心ですが、「資料準備や申し込みの流れがスムーズで、迷うことがなかった」、「質問にもすぐ答えてくれた」という意見も多く、時間や手間を取られない点も高く評価されています。

契約後も続く信頼とフォロー体制

契約したあとも「定期的に連絡をくれて安心できる」、「保障の見直しやちょっとした相談にも気軽に応じてもらえる」という声が目立ちます。
保険金の請求や契約内容の変更も、スピーディで丁寧に対応してくれる事例が多く、「契約して終わりではなく、ずっと寄り添ってくれる存在」という印象を持つ方がたくさんいます。

こうした長く続くフォローがあるからこそ、家族ぐるみで加入している人や、何十年も契約を続けている人が多いのも納得できます。

低評価の口コミ・評判

保険口コミサイト『保険の決め手』に実際に投稿された低評価の口コミを紹介します。

実際の低評価の口コミを紹介

住友生命は外交員が都合の良い時、保険料を高くする時だけ外交員がつき、こちらに都合で保険料を下げる時は今は私の外交員がいないので郵送で手続きさせるなど、自分の都合だけしか考えていない、顧客に寄添った営業だと分かりました。今後の外交員も、今回の更新は、外交員なしでは契約出来ないというし、来年の4月から新しい保険があったら乗り換えるつもりです。

引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 未婚 / 千葉県 / 子供なし / 公務員(教職員除く)/ 年収:700~799万円の口コミ

最近の保険会社に比べて、簡単に入れ替わりができないよに思う。1つ1つのプランより、セットで入ることが多いせいか、いらないものを下げる事が、かなり難しいようでいらない保険内容も無駄になってる感じがする。対面式の保険会社も、もう少しコストがかからないようにしてほしい

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 未婚 / 香川県 / 子供なし / パート・アルバイト / 年収:~399万円の口コミ

とりあえず医療保険のみなので、十分とはいえないが、これ以上新しい保険に入れない私としては、この保険しかない。担当のひともわかってくれていて、入院のたびに適切に対処してくれる。給付金も十分ではないが、足りていると思う

引用元:保険の決め手 女性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人 / 契約社員・派遣社員 / 年収:600~699万円の口コミ

低評価の口コミの傾向を分析

口コミで低評価だったものが数少なく、★3評価や一部の★4のコメント内の“軽微な不満”や、“もう少し○○だったら良かった”という表現も参考にして、口コミを分析しています。

担当者対応への不満

一部の口コミでは、「外交員が都合の良いときだけ対応する」、「保険料を下げたいときは郵送手続きに回された」など、担当者の対応が自分本位に感じられたとの声があります。
特に契約更新や見直しの場面で、担当者が必須とされるケースもあり「自分の都合で保険を選びにくい」と感じる利用者もいるようです。

ただし、こうした不満は全体の中では少数で、多くの利用者は丁寧な対応を受けているため、個々の担当者による差が大きい印象です。

商品の柔軟性と見直しの難しさ

低評価の中で目立つのが、「いらない保障を外しづらい」、「プランがセット型で自由度が低い」といった声です。
特に長年契約している場合、昔の設計がそのまま残っていて、不要になった特約や保障がコストの無駄と感じられるケースがあります。
簡単に入れ替えができる最近のネット型保険と比較し、柔軟性の面でやや不便という意見も。

ただ、逆に「大きく設計を変えない安心感がある」と感じる人もおり、この点は好みやニーズによって評価が分かれる部分です。

保険料とコスト面の課題

「保険料が高めに感じる」、「対面型なのでコストがかかる」という意見も一定数あります。
特にパート・アルバイト層や収入が限られる利用者からは「もう少し負担を軽くしてほしい」という声が出ています。
保障が手厚い分、最低限の補償だけを求める人にはやや割高に映る場合もあります。

ただし、多くの加入者は保険料と保障内容のバランスに納得しており、この不満は生活状況や加入目的によって生じている印象です。

加入後の満足度と制約感

中には「新しい保険に入りたくても条件的に難しい」、「この保険しか選べない状況」という口コミもあります。
体調や年齢の条件から選択肢が限られる人にとっては、現契約を続けるしかない場合もあり、その中で担当者のサポートに満足していても、自由度の低さが気になることがあるようです。

また、「給付金は十分ではないが足りている」という声もあり、完全な不満というよりは“現状維持の中で妥協している”というニュアンスが感じられます。

もっと得な保険があったのに疾患が理由で加入できなかった時点で、現契約の保険をその場で決定せずに持ち帰り、ネット保険と比較して検討するべきだった。しかしながら自分が要望していた内容は満たしているので及第点だと思う。

引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供1人 / 無職 / 年収:~399万円の口コミ

住友生命保険のメリット・デメリット

住友生命保険のメリット・デメリットを表にまとめました。
『利用者の傾向』から自分に当てはまるかどうか、参考にしてくださいね。

スクロールできます
利用者の傾向加入手続き保険料保障内容サポート体制情報のわかりやすさ
忙しい会社員・主婦
基本的には対面での対応

高めだが、サポート内容は充実

商品の種類が多く幅広く選べる

契約後は電話や郵送も利用可

情報量が多く迷いやすい傾向有
保険初心者
対面で丁寧に説明してくれる

安さよりも安心感重視

必要な保障を1社で揃えられる

契約後のフォローが充実との声

対面説明がわかりやすいと好評
高年齢層
対面で丁寧に説明してくれる

年齢により保険料がやや高め

高齢者向け商品も充実

訪問でのサポートが可能

情報量が多く迷いやすい傾向有
手厚い保障を求める人
細かな設計相談が可能

保障を増やすとコストも上がる

様々な保障を幅広くカバー可能

複雑な設計にも対応可能

時間は要するが丁寧な説明有
ネットや保険に不慣れな人
対面で丁寧に説明してくれる

分かりやすい保険料体系

シンプルな設計も選べる

丁寧で柔軟な相談対応

対面説明がわかりやすいと好評

住友生命保険が向いている人・向いていない人

どの保険も一長一短と言えるため、住友生命保険も向いている人と向いていない人がいます。
向いている人、向いていない人の特徴をそれぞれわかりやすくまとめました。

住友生命保険が向いている人・おすすめな人
  • 対面で丁寧なヒアリングを受けながら、自分に合った総合保障を組みたい人
  • 医療・死亡・がん・介護・年金など、幅広い保障を一社でまとめたい人
  • 三大疾病や医療保障など、手厚い保障を重視する人
  • 初めての保険加入で、自分に合ったプランを提案してほしい人
住友生命保険が向いていない人
  • 手続きから契約まで、すべてネットで完結させたい人
  • 保険料の安さを最優先で選びたい人
  • 特約を細かく外したり、自由度の高いカスタマイズをしたい人
  • 対面や書類のやり取りに時間をかけたくない人

実際に住友生命保険を使った人の体験談

契約を行った際の感想や、保険を使った人の体験談を、『保険の決め手』に投稿された口コミから紹介します。

自身の健康状態や、病気の既往歴をもとに入った保険だったので、納得した。いざ保険料が必要になったときにスムーズに振り込まれたので、早かった。定期的な担当者の、訪問もあり、情報収集も早い。家族の担当もしているので、情報共有も早い。

引用元:保険の決め手 女性 / 30代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供なし / 会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/ 年収:800~899万円の口コミ

契約時に丁重な説明もあったし、契約後もアフターフォローが手厚くあったので、安心できた。保険金請求が必要になった際も、すぐに駆けつけてくれて、手続きも簡単にスムーズにできて、ちゃんと保険料ももらえたので満足しています。

引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 既婚 / 石川県 / 子供2人 / 会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/ 年収:1200~1499万円の口コミ

医療保険に介護保障も入っていて、手厚い内容ですが、月額料金が低く抑えられていて、とてもありがたい内容です。手続きもスムーズですし、入院時の対応やその後のフォローアップも適時適切にしてくださるので、満足しています。見直しの際も、より良いプランを提示してくださり、手続きのタイミングなどのアドバイスも大変助かりました。

引用元:保険の決め手 男性 / 50代 / 既婚 / 千葉県 / 子供1人 / 公務員(教職員除く)/ 年収:1000~1199万円の口コミ

「自身の健康状態や既往歴に合わせて納得のいく保険に加入できた」、「いざというときの保険金振込が非常に早く助かった」など、加入から給付までのスピード感と安心感を評価する声が多く見られます。
契約後も担当者が定期的に訪問して最新情報を共有してくれるため、「家族も同じ担当者で連携が早い」という点にも満足度が高いようです。

また、「契約時の説明が丁寧で分かりやすく、アフターフォローも手厚い」、「保険金請求時にはすぐ駆けつけてくれて、手続きも簡単に完了した」といった声も寄せられています。
こうした迅速で親身な対応は、安心して長く契約を続けられる理由になっており、サポート体制への信頼感を強めています

まとめ

  • おすすめ度は★3.8/5とやや高評価。特に三大疾病や医療保障の充実度、担当者の丁寧な対応、契約後のフォロー体制に対して高評価の声が目立つ。
  • 対面での細やかな説明や訪問サポート、迅速な給付金手続きなど、安心して長く付き合えるサポート体制が強み
  • 一方、最低限の保障を求める方や、シンプルに加入・比較したい方にはやや複雑に感じられる可能性も。
  • 保険料は手厚い保障に見合う水準で、家計と保障のバランスを考えながら選べる。

総合的には、「しっかりした保障と手厚いサポートを求める」、「長期的に信頼できる担当者と付き合いたい」という方に特におすすめできる保険会社といえるでしょう。

関連リンク

住友生命保険相互会社

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次