男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
定年退職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)
1982年加入 / 終身保険 / 保険金額: 14,000円 / 保険料: 14,000円(月払)
検討のきっかけ:周囲の皆が加入していたから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/災害・交通事故
朝日生命保険相互会社 の口コミ
( 1982年加入 / 終身保険 / 男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人)
加入の決め手
長年の間の付き合いもあり、また会社の団体割引制度も継続できるのが良かったです。また自身の老後の健康面で家族へ多大な経済負担も回避したかったため、終身保険としました。ただ、正解かどうかは正直不安を感じてます。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険会社の担当の方とは、長年の付き合いで信頼してます。会社勤務中だと保険料も給料天引であまり負担を感じなかったのですが、定年退職して、また保険料もアップとなると、いつまで継続出来るのかが不安です。テレビでよく見るネット保険会社も視野にいれて検討すべきと感じてます。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
自身の持病、経済状況に照らして、必要となる保障内容なのかどうかは、正直いって理解できておりません。グループ会社のネット保険会社だと安いと思われるので、そちらも照会して欲しかったです。保険未加入者も結構いると思います。
保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
年金暮らしの身で、月々の保険料支払い(銀行引落)は、少なからず負担を感じてます。長年の加入に対する優待割引や還付金制度などもあると良いと考えます。確定申告の際の還付金拡大も考えて欲しいです。保険金支払いが該当無しの年度の還付とか…
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険料をできるだけ安くしたいという、当方の希望に対し、データや図表を駆使して説明いただきました。ただ、もっと安い保険会社との違いを説明してほしかったのと、同世代の事例も説明いただきたかったです。いまだに保険料の妥当性が理解できておりません。
加入手続きの
スムーズさ
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
金融関係の、特に保険関連は多数の書類作成、署名捺印が必要と思ってましたが、保険担当者との対面で、かつタブレット操作で加入手続きを完了できました。しかしながら、保険内容の保険料妥当性がいまいち理解しておりません。
加入の決め手
加入したのが就職直後であり、保険の必要性を全く感じなかったが、母親の友人から勧誘されたので、断る選択
続きを見る