男性 / 40代 / 既婚 / 奈良県 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2014年加入 / こども保険 / 保険金額: 200円 / 保険料: 2,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:子供が社会人になる時に支度金を用意しておきたいため
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:こどもの教育・結婚資金

ソニー生命保険株式会社 の口コミ

( 2014年加入 / こども保険 / 男性 / 40代 / 既婚 / 奈良県 / 子供1人)

加入の決め手

他の学資保険と比較して、コストパフォーマンスが良いように感じたからです。また、学生時代の支度金は、貯蓄で補うこととして、社会人になるときに困らないように、返戻金のみを念頭に置いて、この保険を選びました。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

何度も何度も申し上げているとおり、今回は保障はオマケ位に考えて、子供が社会人になった時の支度金として考えたので、内容的には満足度は高いかと思います。その他は一般的な面倒臭さは拭えないのではないかなというのがホンネのところです。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5

事前にインターネットでどの保険に入るか研究をしていましたので、内容的には満足はしています。ただ、成人になってから初めて返戻金が返って来る形になっている保険なので、本来の保険としてはイマイチかもしれません。

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

先ほどから申し上げているとおり、事前にインターネットで調べて、夫婦で議論をしてから契約した保険ですので、満足度は高いかと思います。ただ、一般的な学資保険をお考えの方には不向きかなとは個人的主観では思います。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

代理店ではありましたが、質問には特に問題はなかったかと思います。また、元々、私たちで加入したい保険を事前に調べてから窓口に来ていますので、手続き以外の説明等は不要であったことも大きかったかと思います。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

窓口で一般的に必要と思われる手続きは要求されていたかと思います。手続きだけでいけば、かんぽやネット上の保険会社のほうが、何かと良かったかもしれませんが、私たちは、その辺りは重視しなかったので、問題ありません。

ソニー生命保険株式会社 × こども保険 の口コミ

2017年加入/こども保険/

男性/50代/既婚/京都府/子供2人

保険金額
15,000円
保険料
15,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

子供2人の進学用にお金を貯めておきたかったので、学資保険なら堅実だと思った。知人の紹介もあり、すぐに

続きを見る

2009年加入/こども保険/

男性/50代/既婚/京都府/子供3人以上

保険金額
8,000,000円
保険料
360,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

子供が生まれるに際して教育資金をどのように確保するかを検討している時に、学資保険もその選択肢の中にあ

続きを見る

2014年加入/こども保険/

男性/40代/既婚/奈良県/子供1人

保険金額
200円
保険料
2,000,000円(一括払)
おすすめ度
4

加入の決め手

他の学資保険と比較して、コストパフォーマンスが良いように感じたからです。また、学生時代の支度金は、貯

続きを見る

2022年加入/こども保険/

男性/60代~/既婚/東京都/子供2人

保険金額
50,000円
保険料
50,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

相続税対策の為に、節税もできて、なおかつ孫や娘たちの為になる保険は無いかと、調べて欲しいと伝えるまし

続きを見る

2015年加入/こども保険/

女性/40代/既婚/静岡県/子供1人

保険金額
8,000円
保険料
8,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

学資は入ったほうが良いと親に言われていて、ほけんの窓口で色々と探してもらって一度は別の会社の保険に入

続きを見る

2012年加入/こども保険/

女性/50代/既婚/愛知県/子供1人

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

よくわからなかったので、ファイナンシャルプランナーの人に丁寧に説明をしてもらいました。将来のことを見

続きを見る

2007年加入/こども保険/

女性/40代/既婚/山形県/子供3人以上

保険金額
120,000円
保険料
12,000円(一括払)
おすすめ度
4

加入の決め手

利率が他の会社と比較してより良かったため。保障内容も納得できるもので子供の将来の備えになりそうだった

続きを見る