日本生命保険相互会社

おすすめ度: 3.8(174件)

観点別評価

日本生命保険相互会社 企業詳細

設立年月 1889年07月
会社概要 国内民間生保大手として生命保険等の商品・サービス提供者としての立場と機関投資家としての立場の両面から「人・地域社会・地球環境」への貢献を積み重ねていく。そして、そのことを通じて『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』の実現を目指す。
本社所在地 〒541-8501
大阪府大阪市中央区今橋3-5-12
業績
(41社中の
順位)
経常収益 5兆2,973億円(1位)
保険料等収入 4兆3,558億円(2位)
保険金等支払金 7兆6,283億円(1位)
経常利益 6,545億円(1位)
当期純利益 5,120億円(1位)
新契約年換算保険料 2,588億円(2位)
保有契約年換算保険料 3兆7,401億円(1位)
ソルベンシー・マージン比率 [] 980.00%

※業績およびソルベンシー・マージン比率は2023年度実績

  • おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

171〜174件を表示中(全174件中)

並び順

男性 / 60代~ / 既婚 / 山形県 / 子供なし
1985年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

不慮の事故とかで入院とかになったらどうしようと考えているときに、たまたま会社に来た担当者さんから勧められて入ることにしました。保険料とか高いんじゃないかなと思っていたんですけど、自分に合ったプランを勧めてくれたので助かりました。

続きを見る

おすすめ度

複数社の保障内容を比較しましたが、一番手厚い内容となっていました。それでも保険料が高いわけではないと思いますので、お得であると感じています。また、担当者の方が非常に親身になってくれたことも大変良かったです。

続きを見る

男性 / 30代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2010年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 120,000円(年払)

おすすめ度
★★☆☆☆2

観点別評価

保障内容
★★☆☆☆2
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★☆☆☆2
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

親がかけていたから、解約するのが難しかった。他の保険でもよいが新たに保険に入りなおすのは、困難と感じずるずると引き継いでしまった。保険料はかなり高いと感じているが、解約して他の保険に変更するのも面倒に感じてしまい現在にいたる

続きを見る

おすすめ度

総合的にはなあなあで続けているので、やや不満という結果だが、月額料金がもう少し安く保障内容とあった料金であれば理解、納得がいくのになぁと感じるところはある。たぶん不要な保険も入っているが、こちらもよくわかっていないので、どうしたらよいかわからない状態である。

続きを見る

女性 / 40代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし
1996年加入 / 個人年金保険
/ 保険金額: 700,000円 / 保険料: 120,000円(年払)

おすすめ度
★★☆☆☆2

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

当時の勤務先が、日本生命と提携していて保険料の一部を負担(割引)されていたのもとても大きかった。また、毎週のように担当者が会社に来ていて、いろいろ資料をもらい、時間をかけて考える時間が持てた事も理由のひとつでした。

続きを見る

おすすめ度

二十歳そこそこから加入して、毎月こつこつ保険料を支払い、結果、年齢が来ていざ支払いとなったときに「あれだけの額を納めて貰えるのはこれだけ?」と思いそうな自分がいます。もう少し考えても良かったのかなとも思うのですが、ファイナンシャルプランナーさんに相談すると絶対解約しないほうがいいと言われるのでそのまんま加入しています。

続きを見る

女性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供3人以上
2000年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 120,000円(年払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

支払う金額が高かったので 迷ったけれども 子供ができたのを機に思い切って加入することにした 現在でもこの保険を続けていて良いか 今考え中で今後のことがこの保険を続けていて良いのかまだ不安が多いに残るところである ただいま 検討中。

続きを見る

おすすめ度

年を重ねる 病院に通院することが多くなり保障内容が多い人 気になっているが入院したこともなく今まで 何の保障も受けていないので この保険を続けていくかどうか考えなければならないと思っているところである

続きを見る

171〜174件を表示中(全174件中)