男性 / 60代~ / 未婚 / 大阪府 / 子供なし
自営業・自由業/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
2023年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 12,000円(一括払)
検討のきっかけ:ネットを見て
情報入手媒体:インターネット検索
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:6か月以上
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 自己の収入で支払い可能なのか、その場合、もし入院及びけがを負った場合、コスト独任ルカを検討。さらに支払いの倍、実際の治療費、薬品等の負担がないのかを検討。もし本人が受け取れない場合、家族っ友人が代理になるかを知りたかった
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 医療保険をご検討の方で三大疾病の保障を重視される方にはおすすめしたいと考えています。複数社の保障内容を比較しましたが、一番手厚い内容となっていました。それでも保険料が高いわけではないと思いますので、お得であると感じています。また、私を担当してくださった担当者の方が非常に親身になってくれたことも大変良かったです。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自身の家族構成や病気の罹患歴、保有金融資産の状況に即して、必要な保障・保険金額を統計データ等も用いながら、的確にコンサルティングいただき、保障自体の必要性・金額の妥当性に納得して加入することができました。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 複社の医療保険で保険料を比較して、結果的には2番目に安い保険会社に決めました。月々の支払いとしても大きな負担感はなく、会社で働ける60歳までに払い込みが満了するので今後も継続することができると考えています。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 実際怪我や入院などの経験があまりなく、解説内容に対して実感が分からないため比較のしようがないため、何が優で愚かの判断がつかないため、普通と判断。つまり実際治療や入院費用がよく分からないために判断不能。よって普通
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 普通にネット上の質問があり、それにこたえるかたちで、選択できるか。その辺りが不安なため、家でも負荷でもない、普通を選択。他に理由はみつからず、他所とヒかクしても恐らくかわらないため、普通を選択しました。後手続き時間も他所と変わらないと判断