女性 / 60代~ / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:1200~1499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2010年加入 / 定期保険 / 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 28,000円(月払)
検討のきっかけ:定年後の人生を考えた。
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障
日本生命保険相互会社 の口コミ
( 2010年加入 / 定期保険 / 女性 / 60代~ / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人)
加入の決め手
私が亡くなった後、葬儀や墓地の購入などにお金がかかります。また、貯蓄がほとんどないことから、家族の生活が心配です。多少でもお金を残したいと考え、生命保険に加入しました。医療保険などの特約はつけず、貯蓄型の保険商品を担当者に提案してもらいました。今、考えると、もっと良い保険商品がほかにあったのではないか、と思うこともありますが、中途解約は損になるので、そのまま続けています。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
担当者との対面では、医療特約はつけず、貯蓄性の高い保険商品を選びました。日本の法人で一番大きい会社なので、安全性を考えて加入しました。私の死後に受け取る保険金は、もっと多い方が良かったと思います。費用対効果は、あまりお得ではない気がしています。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
私が亡くなった後のことを考え、加入しました。そのため医療特約は付けず、貯蓄性の高い保険商品を選びました。払い込む保険料に対し、保障される保険金が少ない感想を持っています。友人に聞くと、もっと利回りの良い商品があると言われました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
毎月、支払う保険料は、金額面で負担感があまりないので、苦になりません。ただし、掛け金に対し、どれだけの保障があるかを考えると、もっと有利な保険商品があったかもしれません。同じ保険料を支出するなら、死亡保険金が手厚い方がいいです。
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
貯蓄型の生命保険を希望し、担当者に提案されました。費用対効果と言う点では、もっと優位な保険商品があったのはないか、と思うところがあります。堅実性という点では、安心感がありますが、お得感があまりない保険商品のように思います。
加入手続きの
スムーズさ
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
加入手続きは、担当者と対面で行いました。まず初めに保険商品の説明を受け、一つひとつ質問し、その回答をもらい、納得した上で加入を決意しました。書類を書く作業は、担当者に指示されたとおりに行い、問題なく進みました。
加入の決め手
定年を迎え収入も減るので、できるだけ費用を抑えたかった。しかし最低の保障がないと意味がないので担当の
続きを見る