男性 / 50代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:1200~1499万円/大学院修了/同居家族:その他の親族
1997年加入 / 定期保険 / 保険金額: 105,008円 / 保険料: 105,008円(年払)
検討のきっかけ:保険料控除を受けられることに気づいたから。
情報入手媒体:その他
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:2回
加入の目的:税金が安くなるから
日本生命保険相互会社 の口コミ
( 1997年加入 / 定期保険 / 男性 / 50代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし)
加入の決め手
団体加入を受け付けていたから、他社よりも保険料がやすかった。他社は申込み者が基準に満たしていなかったので、団体加入を受けられるかどうか言を左右していた。そんな状況に業を煮やし、ちゅうちょなくきめることができた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
繰り返すようだが、保険料、保障内容は、大手で同種の商品であれば大きく変わらない。結局のところ個々人の係員との対応状況や、会社としての信用度などが決め手になるように思える。よって、可もなく不可もないものとした。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
加入当時はバブル崩壊直後で予定利率が比較的高かった点で概ね満足する。但し、保険外交員による訪問やノベルティの配布など、望みもしないのに半ば強制的に保障に回らないコストが多いと感じたので不満が残る。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
団体扱いの保険料としては、どの社も概ね同額で、保障内容も大きく変わらない。ノベルティや確認活動と称した営業活動など、コストが高い点が非常に不満である。保険料控除がなければ特にメリットあるとは思えない。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
説明資料が比較的充実していたが、用語が難しいので何度か係員に問い合わせたことがあった。比較的誠実に対応してもらったが、係員が即答できないことが多々あり、その都度、本部に問い合わせるので煩わしいと思った。
加入手続きの
スムーズさ
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険といえばもろもろの条件があり、細かい規定をすみからすみまで読み込んだうえで、保険金手続きの煩わししさもある。その点においては、他の商品とたがわないところ、甲乙つけがたい。何とかならないかとの思いもほぼ予想通り。
加入の決め手
社会人になって、早めに保険に入って将来のことを計画的に考えて自分の人生にプラスになればと思いました。
続きを見る