• おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

1〜8件を表示中(全8件中)

並び順

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

男性 / 40代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供2人
2020年加入 / こども保険
/ 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 105,000円(年払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

長男の時に他の会社のと比較したが、かんぽが1番還付率が高く、医療保険も付いているから、いざという時に安心だし、自分に万が一のことがあった場合は、保険金の支払いも無くなり、大学の費用になるから、かんぽの学資保険に加入することになりました。

続きを見る

保険料

契約時の子供の年齢が高いと、払い込み期限までの期間が短いため、毎年の保険金額は高くなってしまうが、0歳時から加入すると、毎年の保険金額は少し安くなる。結局は払い込む保険料は一緒なんだが、毎年の保険金額が安い方が、負担感は少なく感じる。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

男性 / 40代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供2人
2010年加入 / こども保険
/ 保険金額: 200円 / 保険料: 25,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

子供の誕生を機会に、学資保険に入ろうと考え始めました。知人経由でかんぽ生命を紹介してもらい、他と検討するのも面倒だったので、ここに決めました。元本割れするのは良くない点だと思います。今となれば、もっと良い保険があったのではないかと思いますが、面倒なのでそのままにしています。

続きを見る

保険料

若干元本割れするのはもったいないと思っています。もう少し本気で調べていれば、割の良い保険に出会うことができたのかもしれません。怪我や病気の保障もありますが、全く使っていないため、本当に必要だったのか疑問に感じることはあります

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

男性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人
2013年加入 / こども保険
/ 保険金額: 8,000円 / 保険料: 8,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

子どもが生まれたので将来の学費のために保険会社を探していて、いくつか比較はしたのですが、新しめの会社の将来性に不安があったため、郵便局という安定性を信じてかんぽ生命に決めました。係の方も親身になって対応してくれたので契約に至りました。

続きを見る

保険料

保険料は今考えるともっと安いところもあったかもしれません。が大差ないことを考えて、安定性のあるかんぽ生命にしました。とにかく保険に入るという安心感がほしかっただけだと思います。貯金をしているという感覚です。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

男性 / 40代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
2008年加入 / こども保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

長男の時にも加入したので、同じく郵便局で加入した。国から民営化と変わったが、保障内容には差はほとんど無い状況だったので、他社との比較はせずに迷わずに契約。また住んでいるマンションの1階に郵便局がある事も決めてになった。と記憶している。

続きを見る

保険料

他社を知らないし加入時に比較検討をしていないのでなんとも言えないのが現実かと思う。現在まで健康的に生活しているので、保険としては使用した事が無い。保険的な使用をしていればまた別な感想があるのかもしれないが、現在は普通。というのが正直な感想。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

女性 / 50代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供2人
1971年加入 / こども保険
/ 保険金額: 12,000円 / 保険料: 12,000円(月払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

私も子供の頃から加入していて高校進学の時にあって助かったと聞いたから、自分の娘にも加入しました。実際18歳満期で上の娘は社会人なので学費には関係なかったが、高校に進学した時に制服代の足しになり下の娘も今年中3で実際一時金がでたのですが塾代に助かりましたか

続きを見る

保険料

はじめから一社に決めていたのですが、保険料や契約年数など10年満期にするか終身にするかで、メリットとデメリットを説明してもらった上で終身にすることにして、今後継続して払い込めるように考えて提案してくれて助かりました。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

女性 / 40代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2015年加入 / こども保険
/ 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 40,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

親が、学資保険に入った方がよい、子どもがいるならではのお得な保険だから、と勧めてきた。一方で、夫が、かんぽ生命なら数十年後もつぶれることがないだろうし、堅い保険会社だと言った。総合すると、入った方がよいと思った。

続きを見る

保険料

平均よりやや高めな保険料となったが、会社経由で給与引き落としとして処理してもらったので、毎月着実に支払うことができている。あと1年ほどで払い込みが満了するので、概ね順調で、精神的な安心感があると感じている。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

女性 / 40代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
2023年加入 / こども保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

これからお金がかかるのに、今から備えておかないと、子供が進学などでお金が必要になった時に、すぐには用意できないので、学資保険に入ることにしました。かんぽ生命は、実家の両親からのすすめで、入ることにしました。

続きを見る

保険料

保険料については、このくらいかかるのは仕方がないとおもっていたので、納得しています。ほかにもいろいろな保険があると思いますが、かんぽ生命は大手ですし、人気のある保険だと言うことなので、入って良かったです。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

保険料: 3.8(8件)

男性 / 50代 / 既婚 / 高知県 / 子供2人
2014年加入 / こども保険
/ 保険金額: 300円 / 保険料: 216,000円(年払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

一人目の時にもかんぽ生命の学資保険に、あまり深く考えずに加入したが、満期で受け取る金額が、総払込額よりも少なくなるため、次の子の時には別の保険会社の商品にしようと思っていた。一応調べてみると、学資保険の新商品が発売されており、満期で受け取る金額が総払込額よりも多くなるように改善されていたので加入した。

続きを見る

保険料

他社と比較して、決して保険料が安いわけではないが、子供が12歳になったら保険料の払い込みが終わり、後は18歳の満期を待つだけなので、長い目で見れば、負担は軽くなると思ったから。それと、総払込保険料が満期金よりも少なくてすむから。

続きを見る

1〜8件を表示中(全8件中)