住友生命保険相互会社

おすすめ度: 3.8(176件)

観点別評価

住友生命保険相互会社 企業詳細

設立年月 1907年05月
会社概要 日之出生命保険株式会社として1907年設立された生命保険会社です。一人ひとりのウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』であり続けることを目指している。
本社所在地 〒540-8512
大阪府大阪市中央区城見1-4-35
業績
(41社中の
順位)
経常収益 2兆1,828億円(7位)
保険料等収入 2兆311億円(27位)
保険金等支払金 3兆5,649億円(6位)
経常利益 1,472億円(8位)
当期純利益 719億円(8位)
新契約年換算保険料 1,081億円(9位)
保有契約年換算保険料 2兆2,627億円(3位)
ソルベンシー・マージン比率 [] 639.50%

※業績およびソルベンシー・マージン比率は2023年度実績

  • おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

31〜40件を表示中(全176件中)

並び順

男性 / 50代 / 既婚 / 千葉県 / 子供1人
2018年加入 / 医療保険
/ 保険金額: 5,000円 / 保険料: 8,000円(月払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

子供が生まれたときからこの保険会社に加入していて、他の子供も学資保険が切れたときには医療保険に新規加入し、対応しています。上の子が入院したときには入院費用や通院費用の給付を速やかに行ってもらいました。保険の内容の見直しも親身にやっていただき、より安価で使いやすいプランを提示してくださいました。

続きを見る

おすすめ度

医療保険に介護保障も入っていて、手厚い内容ですが、月額料金が低く抑えられていて、とてもありがたい内容です。手続きもスムーズですし、入院時の対応やその後のフォローアップも適時適切にしてくださるので、満足しています。見直しの際も、より良いプランを提示してくださり、手続きのタイミングなどのアドバイスも大変助かりました。

続きを見る

女性 / 60代~ / 未婚 / 東京都 / 子供なし
1982年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 15,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

20代の時に住友生命の外交員をしていた叔母の勧めで、医療特約付きの生命保険に加入した。その時はまだ若くてそんなものかと深く考えずに加入した。しかし、55歳から月々の支払金額が高くなるので、見直しを検討。月々の支払金額を抑えるために医療保険は共済の掛け捨てにして住友生命は死亡保険のみにした

続きを見る

おすすめ度

長い間、滞ることなく支払い続けられたことは幸せだったと思う。55歳になって見直しをして医療保険のみ他社の掛け捨てにして毎月の支払金額を抑えたが、死亡保険が1000万円あるのは自分が死んだときに周りに迷惑をかけずに済むという安心材料になった。

続きを見る

男性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
2023年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 3,000,000円 / 保険料: 3,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

社会人になった時に生命保険に入るため会社を訪れた営業担当者に提案され定期保険に加入。その後制度が変わるごとに契約変更を実施。今回子供に確実に残す方法として加入したもの。会社の安定性やこれまでのイメージから安心して加入できた

続きを見る

おすすめ度

これまでいろいろな保険に加入してきたが最終的にいい結果になって保険会社としては自分にとってイメージがよい。営業担当者も適切な対応をしてくれて安心感がある。時代に先駆けた保険商品を発表するという先見性もあり今後も安心して取引できると思う、ただ財務諸表が他の保険会社と比較して今一つなのが欠点

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人
1991年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 3,000円 / 保険料: 3,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

保険の知識がなかったため、必要かの判断に時間を要して決断出来なかった。情報収集と知識習得により、将来のことを考え加入した。将来は家族を持つことが想定して、万が一の時のための備えとして判断に至った。十分な検討ができたとは言えないが結果として判断は良かったと考えている。

続きを見る

おすすめ度

これまでの回答を総合的に判断するとやや満足ということになる。繰り返しになるが、あくまでも万が一の時のための保険なので起こらない方がよいのだから保険料とのバランスである。現状の満足度が評価に影響を与えると思うので、今現在のところ満足していることになるが将来のことはわからないと思う。

続きを見る

女性 / 30代 / 未婚 / 茨城県 / 子供なし
2000年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

当初は保険のことも詳しくないし、よくわからないまま知り合いに言われるまま加入した感じですが、だんだんと歳をとっていくにつれて自分に本当に必要な保険だけ加入して内容などは見直した。時間と手間がかかるが無駄に入っている可能性があるので見直しは必要だと思う。

続きを見る

おすすめ度

独身のうちは、あまり保険のことにシビアになる必要は個人的にはないのかと思うが、所帯を持ったり、こどもができたりした場合は、いろいろと加入しておいたほうがいい保険がでてくると思う。その時の自分の状況に応じて考えていけばいいと思う。

続きを見る

女性 / 40代 / 既婚 / 新潟県 / 子供2人
2004年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

保険の営業で母の知人がいたので、元々働き始めたら加入することになっていた。当時は若く、保険の知識など何もなかったので、母と母の知人のおすすめされる保障内容の保険に加入したので決め手という決め手はとくになかった。

続きを見る

おすすめ度

担当者が知人ということで、こんな内容で保障はでるのかな?とか、不安なことは気兼ねなく聞けたので良かったと思う。ただ、知っている間柄故に手続きが遅れたりなぁなぁになっている部分はあるのでそこは善し悪しの様な気もする。

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし
2024年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 19,000円 / 保険料: 19,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★☆☆☆2
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

会社を辞めることになり、保険の扱いをどうしようかと考えていたところ、営業の方から見直しの提案を受けた。保険料の削減を考えていたので、提案内容に関して、納得できることと、終身への転換もできたので、乗り換えることにした。

続きを見る

おすすめ度

保険料は、高いと感じるが、自分で考えている保障内容などはつけることができたと考えている、また、余分なものもほぼほぼ削除することができたので、納得はできている。これからのことを考えると、適宜、見直しは必要と思っている。

続きを見る

男性 / 60代~ / 未婚 / 愛知県 / 子供なし
2015年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★☆☆☆2
加入手続きのスムーズさ
★☆☆☆☆1

加入の決め手

20代からかけていた養老保険が満期になり、営業担当者が自宅を訪ねてきました。最初は新しい保険に入るつもりはありませんでした。営業担当者が複数の保険を何度も紹介にやってきて正直困っていました。ただ満期の保険金額をすぐに使う予定がなかっためどこで運用しようかと考えていました。入院した時の入院費の補助や手術時の保障を考えて新しく貯蓄性の高い養老保険に加入を決めました。

続きを見る

おすすめ度

十分な予備知識がないと保険営業担当者から自分には不釣り合いな保険に加入させられる可能性があると認識しました。営業担当者がせめて一年に一度ぐらい状況に変化がないか確認してくれるような丁寧さがあればもう少し保険会社も信用できますが、都合の良い時に現れてしつこく勧誘してくるのはどうかと思います。しかも提案してくる保険はこちらに沿ったものばかりではなく外貨建て保険のようなリスクの高いものをリスクの説明を十

続きを見る

男性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供2人
1994年加入 / 定期保険
/ 保険金額: 80,000,000円 / 保険料: 350,000円(年払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

結婚を機に終身保険付の大きめの定期保険、医療も安心できる保険に加入した。事故特約にも加入した。家族を守るために必要だと考えた。さらに、入院日額を大きくし、長期に渡り働けないことをカバーできるようした。

続きを見る

おすすめ度

今考えれば大きな出費であり、入りたいとは思わないし、低金利が続く限り入りたくない。入るとしても営業担当者のいないコストパフォーマンスの良いものを選ぶと思う。また、住宅ローンを組むと団体生命保険に加入することになるので、やめる良いタイミングだと思う。

続きを見る

女性 / 30代 / 未婚 / 広島県 / 子供なし
2008年加入 / 医療保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 13,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

最初は病気もしたことがないし毎月の保険料も払うのがもったいないとすら思っていてあまり興味もなかった。でも家族からの勧めや保険の人からの説明も受けて、いざというときの為にまとまったお金など必要だと思ったから。

続きを見る

おすすめ度

まだ大きい病気などもしたことがないので必要がないと思っている人は沢山いると思うが、本当にいざというときはいつ来るか分からないし、何かあってからでは遅いので保険には入っておくべきだと思う。現在の担当者さんは話しやすくて親身に話も聞いてくれるので良かったです。

続きを見る

31〜40件を表示中(全176件中)