女性 / 60代~ / 未婚 / 東京都 / 子供なし

無職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

1994年加入 / 養老保険 / 保険金額: 300円 / 保険料: 290円(一括払)
検討のきっかけ:親に勧められ
情報入手媒体:家族・親族 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:老後の生活資金

株式会社かんぽ生命保険 の口コミ

( 1994年加入 / 養老保険 / 女性 / 60代~ / 未婚 / 東京都 / 子供なし)

加入の決め手

老後資金を確保するために、元本割れのリスクのない商品をピックアップした。保険でなくても構わないので、養老保険になったのはたまたま。次に、倒産、デフォルトリスクのなさそうな金融機関で、その後の手続きが楽になるよう、近くの郵便局につないでもらえるかんぽ生命を選んだ

おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

養老保険には満期時に元本が戻ってくるのでこと以外、基本的に何の期待もしていない。日本国内ならば手続きに困ることはなさそうなので、保険料も保障内容も他の商品と比較することすらなかったと思う。しいて言うなら、かんぽ生命の元本保障商品がデフォルトを起こすような事態になれば国が何らかの措置を取るだろうという期待はあった

保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

特段の期待はしていないので、可もなく不可もなくで十分。元本割れリスクとデフォルトリスクさえ回避していれば良いので。子どもがいなければ保障内容は気にならない。満期時に元本がきちんと戻ってくれば全く問題ない

保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

予定利率は加入時の金利などで決まるので決められたものを納めるだけ。保障内容にも特に期待はしていない。運用は有価証券で行うもので保険に期待はしていないので、元本がきちんと戻ってくるのであればそれで十分。保険料の比較もしていない

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

冗長で飽きてしまったが、職務上、仕方ないのだろうと理解はできた。顧客属性を求めるのに属性に合わせた説明とは言えないと思った。保険に詳しくない人にも同じ説明をしているであれば恐ろしいとも感じた。顧客シートとはなんだったのだろう

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2

休日を使って面接をし、その場で書類作成しなければならなかったこと。先に書類を渡してもらえれば当日の時間短縮になった。当時、金融機関勤務で保険、預金、有価証券など一定の知識があると話したのに冗長な説明につきあわされた感が酷かった

株式会社かんぽ生命保険 × 養老保険 の口コミ

2016年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/新潟県/子供なし

保険金額
200円
保険料
200円(一括払)
おすすめ度
4

加入の決め手

当時の会社で団体保険扱いにしてもらえたので保険料が割引してもらえることになったのが加入決断の決め手で

続きを見る

1994年加入/養老保険/

女性/60代~/未婚/東京都/子供なし

保険金額
300円
保険料
290円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

老後資金を確保するために、元本割れのリスクのない商品をピックアップした。保険でなくても構わないので、

続きを見る

2014年加入/養老保険/

女性/40代/既婚/鹿児島県/子供1人

保険金額
3,000,000円
保険料
3,000,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

使わない独身時代の貯蓄があったから、割戻金もよく、息子にてがかからなくなったら、自由に使えるお金が少

続きを見る

2019年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
80,000円
保険料
80,000円(年払)
おすすめ度
5

加入の決め手

持病の治療でで入院し、退院してすぐに、以前から加入していたかんぽ生命の保険が満期になり、新たに保険に

続きを見る

2000年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/埼玉県/子供なし

保険金額
100,000,000円
保険料
100,000,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

生命保険は、死亡や病気、ケガ、介護など予期せぬ事態に備えるためのものです。これらの事態が発生すると、

続きを見る

2001年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/大阪府/子供3人以上

保険金額
600円
保険料
560円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

特に深く考えていなく、勧誘されて説明された時になぜか引かれた商品だったから。何回も、仕事中職場に来ら

続きを見る

2022年加入/養老保険/

女性/50代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

当初は保険なんて必要ではないと思っていたが、病気や入院など、将来のことを考えたら1つは入っておいたほ

続きを見る

2019年加入/養老保険/

女性/30代/既婚/東京都/子供1人

保険金額
34,000円
保険料
408,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

もともと、かんぽ生命の医療保険には加入していて、家族も加入していた。勤務先経由で、他の保険会社にも加

続きを見る

2000年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
340,000円
保険料
18,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

父が郵便局員だったため職場ですすめられて入ったようです。母が自分名義で契約して社会人になってからそれ

続きを見る

2018年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/神奈川県/子供2人

保険金額
2,000,000円
保険料
13,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

郵便局なので安心感があり 親近感もあるから ちょうど子供の保険も検討していたため このタイミングで一

続きを見る