株式会社かんぽ生命保険

おすすめ度: 3.8(181件)

観点別評価

株式会社かんぽ生命保険 企業詳細

設立年月 2007年10月
会社概要 2007年の郵政民営化により国営事業から民間企業となった後も、保険を通して人々の生活を支えるという使命は変わらず維持し続けている。これからも郵便局ネットワークを通じて、全国のお客さまに「保険」という安心を届けていく。
本社所在地 〒100-8794
東京都千代田区大手町二丁目3-1 大手町プレイスウエストタワー
業績
(41社中の
順位)
経常収益 2兆4,840億円(5位)
保険料等収入 5兆7,785億円(1位)
保険金等支払金 6兆7,454億円(2位)
経常利益 1,625億円(7位)
当期純利益 885億円(7位)
新契約年換算保険料 1,169億円(8位)
保有契約年換算保険料 2兆3,939億円(2位)
ソルベンシー・マージン比率 [] 1023.20%

※業績およびソルベンシー・マージン比率は2023年度実績

  • おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

141〜150件を表示中(全181件中)

並び順

男性 / 60代~ / 既婚 / 群馬県 / 子供2人
2014年加入 / 個人年金保険
/ 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 5,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

将来の年金だけでは心配、不安感が拭えない中、友人の郵便局長から強く依頼され、話を聞くうちに将来、かなりの足しになるのではないかという考えに至ったから。ほぼその場で契約にも進んだ。いずれ加算された額が戻ってくると思うと安心感につながる。万が一の際には妻に入るのでそれも安心感につながると思う。

続きを見る

おすすめ度

世知辛い世の中になって来た日本だか、若い世代の人たちが夢を抱けるような社会になって欲しい。そのために保険会社ができることは絶対にあるはず。諸々の諸物価高騰、税負担、社会保険や健康保険など、あらゆるものが負担増というだけでは若い世代だけでなく今後、年金生活になっていく世代、高齢者も穏やかに暮らしていけないと思う。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 静岡県 / 子供2人
1992年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

父親が局員のため、就職決定を機会にほぼ強制的に加入させられた。入る際には、満期に可なりもらえると聞いていたが実際は違った状況でしたが企業に不信感がなかったため満期時に新しく契約した。保障が手厚いといっても使ってしまうとよくないと聞いていて保障の部分が良くわからないことがありました。

続きを見る

おすすめ度

貯蓄のほかに医療保障がしっかりとしている掛け金にあまり負担が少ない掛け捨てがおすすめです。がん保険は難しいところがあるため、身近で安価な加入費用で大きな保障をしてくれるところをお勧めします。入っているだけで安心します。

続きを見る

女性 / 50代 / 未婚 / 埼玉県 / 子供なし
1989年加入 / ガン保険
/ 保険金額: 12,000円 / 保険料: 12,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

毎月負担はあるが、何かあったら困るから仕方ない。満期もあるから、頑張ろう。見直しは一回した。満期の保険は、住宅ローンの返済にあてよう。保険に入ったらなかなかおろせないから、勝手にたまるから良いだろ。年金に追加の保険も良いかな?

続きを見る

おすすめ度

いろいろと保障がついているらしいが、結局、使っていない。できれば使わないで、済む方がありがたい。本当に保険っ必要なのかわからない。むしろ、支払った保険料を積み立てして、いざと言うときに貯めてあった方良いのでは?と感じる事が、ある。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 奈良県 / 子供2人
2007年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 200円 / 保険料: 200円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

満期の定額貯金をどうしようかと郵便局に勤めている友人に相談したのがきっかけで、増やすことより入院保険金や手術一時金が出ることが決め手になった。保険金は、死後の整理や葬式代として息子に残せればとも思って、終身保険にした。

続きを見る

おすすめ度

お金があれば、もっと色々つけたい気持ちもありますが、予算内で最大限の希望を通してくれたと思っています。終身保険なので、どうせ私は受け取れないし、葬式代や家の処分や片づけの足しになればいいと思っています。

続きを見る

女性 / 30代 / 既婚 / 鹿児島県 / 子供1人
2010年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

社会人になり、病気や怪我の場合に経済的な不安なく安心して治療が受けられるように。家庭を持ったときに、家族に迷惑がかからないように貯蓄の代わりも兼ねて。手続きが身近な場所でできるので、加入しやすかったこと、引っ越しをしても全国に郵便局はあるので、変更手続きなどがしやすいと思ったので、親が勧めてくれた。

続きを見る

おすすめ度

加入後、変更手続きをしたり、保障を受け取ったりする機会が何度かあったが、いずれもスムーズで対応も快く、満足しています。親のおかげで保険料支払いの心配もなく、病気や怪我、万一の死亡の場合も金銭的な不安がないことは、本当にありがたい限りです。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 富山県 / 子供3人以上
2024年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 200円 / 保険料: 2,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

ちょうど架け替えの時期が来たので、家族と相談し今までと同時間ぽ生命することにした。終身で一括払い込みができるということが条件でさがしてもらった。担当者も丁寧で、いろいろ相談に乗ってくれたので特に問題もない。

続きを見る

おすすめ度

比較はしなかったのですが、自分のかけている保険に合わせて必要なものを提案してくれたのはとてもありがたあったです。提案された保険とその支払方法に関して細かい相談に乗ってくれたのでたすかりました。必ず二人での対応だったのはあんしんです

続きを見る

女性 / 40代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
2023年加入 / こども保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

これからお金がかかるのに、今から備えておかないと、子供が進学などでお金が必要になった時に、すぐには用意できないので、学資保険に入ることにしました。かんぽ生命は、実家の両親からのすすめで、入ることにしました。

続きを見る

おすすめ度

いろいろな保険会社のいろいろな商品があるとおもいますが、かんぽ生命は大手ですし、これから、子供の進学時に、お金もおりますし、やけがや病気の保障も、ついているので、入れて良かったです。担当の方も親身になってくれたことも大変良かったです

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供2人
2018年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 12,000円 / 保険料: 12,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

家族と相談する中で保険料を安くできないか、保障の内容の中でどの部分に重点を置くべきであるかを鑑みて担当者さんにいろいろなパターンを提案してもらい比較、検討をしていくなかで絞り込んでいった中で自分の思いに近い内容であった事で決定出来たのではないかと思います

続きを見る

おすすめ度

今までは、保障内容の細かなところやどの保障に重点を置くべきかをあまり検討する事をせずに進められるものに加入していたような気がしたが、今回は、家族の今までの経験を踏まえての、いろいろなアドバイスの中、比較検討する事によって加入決定出来た事

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供2人
1998年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 500円 / 保険料: 6,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

養老保険の終身に入ろうと最初から決めていた。貯金も目的で。母も同じものに加入していて、母の勧めで良い保険制度だ感じたから。いまの時代では同じものが無いので、自分の子供たちに勧めたいが出来ないので、残念に思う。

続きを見る

おすすめ度

他の保険会社と比較したわけではないので、本当に妥当かはわかりませんが、結婚した時に加入して、保険料も一括払いが出来たので、子育てで、生活や教育費が大変な時に保険料支払いが済んでいて良かったなあと、感じました。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし
2007年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 3,000,000円 / 保険料: 190,000円(年払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

母が未成年の頃から掛けてくれてた保険ですが、見直しと、契約内容と支払いを私に変更して引き継ぎました。やっぱり何か保険に入ってた方が、安心だし、万一の場合も入院代が一部でも、賄えたらと思って入りました。

続きを見る

おすすめ度

担当者との相性もいいし、大手だから倒産とか、保険が払えないという不安も少ないと思ってます。今の世の中何が起こるか分からないけど、とにかく何となく安心という、心の平和がもらえたと思います。保険料はあと3年で払い終わるから、肩の荷が降りる感じがします。

続きを見る

141〜150件を表示中(全181件中)