株式会社かんぽ生命保険

おすすめ度: 3.8(181件)

観点別評価

株式会社かんぽ生命保険 企業詳細

設立年月 2007年10月
会社概要 2007年の郵政民営化により国営事業から民間企業となった後も、保険を通して人々の生活を支えるという使命は変わらず維持し続けている。これからも郵便局ネットワークを通じて、全国のお客さまに「保険」という安心を届けていく。
本社所在地 〒100-8794
東京都千代田区大手町二丁目3-1 大手町プレイスウエストタワー
業績
(41社中の
順位)
経常収益 2兆4,840億円(5位)
保険料等収入 5兆7,785億円(1位)
保険金等支払金 6兆7,454億円(2位)
経常利益 1,625億円(7位)
当期純利益 885億円(7位)
新契約年換算保険料 1,169億円(8位)
保有契約年換算保険料 2兆3,939億円(2位)
ソルベンシー・マージン比率 [] 1023.20%

※業績およびソルベンシー・マージン比率は2023年度実績

  • おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

131〜140件を表示中(全181件中)

並び順

女性 / 30代 / 既婚 / 岡山県 / 子供なし
2018年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 15,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

金額が高いので、迷ったが貯蓄にもなるらしく、営業担当が病気になった人の例をあげて進めてきて、入院しても保険おりるし、もしもの時は解役すれば返礼金もあるらしく、貯蓄にもなるし、自分も加入した方がいいと思ったから。

続きを見る

おすすめ度

ゆうちょは店舗がたくさんあるので、保険会社の安心、信頼はあるのではないだろうか。いろいろと問題も起こしているけど。ネット保険は安いけど、安心感はない。ただ、やはり高い。どの保険会社も儲けだから、良いところしか言わないし。

続きを見る

女性 / 40代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2015年加入 / こども保険
/ 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 40,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

親が、学資保険に入った方がよい、子どもがいるならではのお得な保険だから、と勧めてきた。一方で、夫が、かんぽ生命なら数十年後もつぶれることがないだろうし、堅い保険会社だと言った。総合すると、入った方がよいと思った。

続きを見る

おすすめ度

加入後も、ほかの学資保険を調べたりしたが、やはり自分が加入した保険がベストだったとあらためて感じることができた。加入後の定期的なフォローがないが、こちらもそれを求めているわけではないので、特に問題ない。

続きを見る

男性 / 60代~ / 既婚 / 神奈川県 / 子供3人以上
2002年加入 / 終身保険
/ 保険金額: 4,000,000円 / 保険料: 17,500円(月払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

学資保険が終わり、お金に余裕ができ、家族に自分が事故死または、病気で亡くなってしまたら、生活に家族が困らないように、終身保険に加入した。かんぼの営業の方が親切丁寧に説明してくれた。保障内容も、途中で一時金がもらえ自分でもご褒美が有り良いと思った。

続きを見る

おすすめ度

保険料の払い込みが、定年時の60歳で終わり、入院保障と死亡保障が一生続くため家族にお金の心配させるこがなく。一時金が出ることから、自分へのご褒美として使える事が加入する決め手になった。営業の方もすごく親切丁寧に説明してくれた事が加入の決め手になった。

続きを見る

女性 / 60代~ / 未婚 / 京都府 / 子供なし
1995年加入 / 医療保険
/ 保険金額: 5,000円 / 保険料: 4,500円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

窓口の職員に勧められて、それほど必要性は感じていなかったが、お守りのような気持ちで加入した。2年前にコロナにかかった際は比較的早く給付を受けられたので加入して良かったと思った。支払いも終了したので後は生存給付金をどれだけもらえるかなと思っている。

続きを見る

おすすめ度

再三書いていますが、他と比較した事がないので普通としか言いようがない。かんぽ生命はいろいろ問題があったけれど、これからも存続していくと思うので加入した事は良かったんじゃないかと思っている。総合的評価としては普通です。

続きを見る

女性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
1990年加入 / 定期付終身保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 40,000円(年払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

その頃は貯蓄タイプの保険をいくつか掛けた 満期になったり家購入の頭金に解約したり 定期終身は自営業者だったので老後の年金がわりになると思って今は特約分だけなので賭け金も少なくなるが入院した時や亡くなった時に役立つかと思う

続きを見る

おすすめ度

総合的には保険に入っていて良かったとつくづく思うこの頃 内容は古いものなので至れり尽くせりとはいきませんが加入しているという安心感は何より実感して有り難いことですあの時に訪問してくれた営業マンに感謝 保険の有り難みを感じる私たち世代 息子たちは保険とは言えない内容のもの何かあった時にどうするのかと不思議に思う親に守らられ幸せに生活してきたからでしょうか 何度も保険のお世話になり保険の有り難みを感じ

続きを見る

男性 / 50代 / 既婚 / 広島県 / 子供3人以上
1974年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 30,000円 / 保険料: 30,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★☆☆☆2
保険料
★★☆☆☆2
説明のわかりやすさ
★★☆☆☆2
加入手続きのスムーズさ
★★☆☆☆2

加入の決め手

浸漬の紹介だったので特に検討する必要もなく決定しました。かんぽ生命は大手でもあるし信用はあるので他社と各検討をすることは考えず加入しました。違和感は無く継続して加入しています。しかし、生活も節約が必要と考えた時にかんぽ生命は結構高額だと感じたことはありましたが特に変更は行っていません。

続きを見る

おすすめ度

目的によって保険が異なること、年齢や家族構成によって必要な保険は見極めやその時代にあったものを選ぶ方が良いと思います。一生とか継続よりもその時の置かれている状況で保険を変える、変更するKとは大事ではないかと思います。

続きを見る

女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供なし
2014年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

以前加入してた保険が満期になり、他の保険に加入するか悩んでいたところ、実家の両親が昔から加入しているかんぽ生命を進められ、保険の営業担当者も良い方だったので加入することにした。数ある保険から養老保険を選んだのは、両親も加入していたし、かんぽ生命の営業担当者のおすすめだったので。

続きを見る

おすすめ度

実家の両親も二人ともかんぽ生命の「養老保険」に加入していたので、保障内容等は詳しくわかっていたが、万が一のときの保障だけではなく、貯蓄も備わっていたので、満期時の楽しみもあり、他の保険と比較して、総合的にも「養老保険」を選んでよかったと満足している。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 宮崎県 / 子供1人
2010年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 300,000円 / 保険料: 180,000円(年払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

ゆうちょの残高の運用を検討していたときに自分の疾患や子供の進路のことも熟慮する時期に重なり担当者に声をかけてもらって見直し考えることになり、自分は退職金がないことを考えて退職の年齢に一時金として受け取りたいと考えて検討した結果加入を決めた

続きを見る

おすすめ度

今までのしつもんに答えた総合したことが答えですが、ねんばらいすることによって管理が楽なこと、通帳や口座を新規に準備しなくてよいこと、ネットなどでの個人情報の不安があまりなくあったとしても相談しやすいことが総合的に評価が高いことにつながりました。

続きを見る

女性 / 50代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし
2022年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

当初は保険なんて必要ではないと思っていたが、病気や入院など、将来のことを考えたら1つは入っておいたほうが良いのではと考えた。掛け捨てでないことが一番の魅力だったことから決めた。それからずっと続けている。

続きを見る

おすすめ度

総合評価については、人それぞれだと思う。最終的には自分で選んだものであるので、つべこべ言いたくはない。それが自分に一番合っているものだと信自体。これから先不安だらけだが、生きていくしかないわけだから。

続きを見る

女性 / 50代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2003年加入 / 医療保険
/ 保険金額: 5,000円 / 保険料: 50,000円(年払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

どこでも入りやすく、一般の保険会社より身近で金額も安いと思って入った。他の保険会社だと種類も多く金額も高くなり変に担当者から何度も電話などがかかり勧誘もあり、煩わしいと思ったから。かんぽ生命だとそこまでの勧誘はなくて入りやすいと思った。親戚も入っているので安心感があった。

続きを見る

おすすめ度

今まで書いてきたように保障内容はシンプルな分保険料は比較的安いと思うので、バランスを考えるとベストと思うが総合評価としては全てにおいて普通なので総合評価も普通とした。保険料が安くて保障内容も少しは充実していれば総合評価はもう少し上がったと思う。

続きを見る

131〜140件を表示中(全181件中)