• おすすめ度
  • 保障内容
  • 保険料
  • 説明の
    わかりやすさ
  • 加入手続きの
    スムーズさ

1〜10件を表示中(全36件中)

並び順

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

男性 / 60代~ / 既婚 / 佐賀県 / 子供2人
2010年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 38,000円 / 保険料: 38,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

満期を迎えた保険がありその他にも加入しているが、そのままでは入院時等に受け取れる保険料額がちょと心配なので、保険会社の営業の人に勧誘されたこともあり、満期を迎えた保険とほぼ同等なものに新たに加入した。

続きを見る

説明のわかりやすさ

以前からほぼ同じ保険に入っており、その満期がきたことがきっかけで引き続き加入したので、概ね内容は理解できていました。一応、あらためて内容について詳しく説明を受けたことで、いっそう保険内容について理解が深まりました。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 60代~ / 既婚 / 広島県 / 子供3人以上
2014年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 960,000円(一括払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

定期保険が満期を迎え、さしあたり使う目的も無く、更新するよりは養老保険に切り替えた方がお得と営業職員に勧められたので、保険の意味合いより、貯蓄のつもりで加入した。現在のところ入院などの保険的な出来事は起こっていない。

続きを見る

説明のわかりやすさ

保険としての意味合いが少ないので、いくら払い込んだら、満期に100万になるかの説明だけで、定期よりはやや有利かなぐらいの感覚になった。郵便局のものだから、つぶれることはないだろうと思ったので、言われるようにしたが、はたして良かったのかいまだにわからない。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 40代 / 既婚 / 鹿児島県 / 子供1人
2014年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 3,000,000円 / 保険料: 3,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★☆☆3

観点別評価

保障内容
★★★☆☆3
保険料
★★★☆☆3
説明のわかりやすさ
★★★☆☆3
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

使わない独身時代の貯蓄があったから、割戻金もよく、息子にてがかからなくなったら、自由に使えるお金が少しでも増えてあれば、老後ゆとりができてゆっくり、過ごせそうだから貯蓄がわりにも良いから勧められて入りました

続きを見る

説明のわかりやすさ

担当してくれた方がすごく詳しいかただからか、理解しにくい難しい言葉とかわからないとがおおかったんですが、わからないところを聞いたから、直ぐにスムーズに答えてくれましたし、愛想も良かったので、不安は特になく、加入できたと思います

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
2016年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 16,000円 / 保険料: 192,000円(年払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

姉妹がいてよく話すのですが、姉がゆうちょ銀行で養老保険のことを話してくれて、万が一の時に子供にお葬式代を出させるのはかわいそうだから、養老保険をかけてる、満期になったらそのお金を子供に託すと言っていて、私も満期まで生けれるか分からないが、そういうお金は用意しといた方がいいなと思ったから。

続きを見る

説明のわかりやすさ

満期までに亡くなった場合にいくら支払われるか、の説明とかが分かりやすかった。いろいろな書類を書きましたが、その都度説明があり心配なく手続きできたので安心できました。書面は中々自分で読み返すことはしないので、その時に説明してもらい納得して申し込むのがいいと思いました

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供2人
1995年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 7,000,000円 / 保険料: 4,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

仕事で得た収入を毎月コツコツ貯め、ある程度貯まったため、このまま銀行の普通口座に置いておくのもどうなのかと思い、母に相談しました。そこで、その頃、かんぽ生命の養老保険の利率が良かったため、母から勧められ、近くの郵便局に相談して決めました。

続きを見る

説明のわかりやすさ

保険というものに関して初めてだった自分に対して、保険のイロハから丁寧に説明していただき、しっかり理解することができました。もしもの病気や事故の場合の説明も、具体例を挙げて細かく説明していただきました。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 60代~ / 未婚 / 東京都 / 子供なし
2008年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 5,000円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

母にすすめられたこともあり、三大疾病への保障がすいているものを求めていなかったので、保険料が月額で負担にならない程度で貯蓄性もかねそなえており手軽に入れる保険でいいと思っていたこともありかんぽ生命の郵便局員の方が丁寧に時間をかけて保険について説明してくれたことが決め手となったと思います。

続きを見る

説明のわかりやすさ

保険加入することにより、どのようなメリットがあるのか丁寧に説明をしてくださり、こちらからも細かい質問をした記憶がありました。医療と貯蓄性を兼ね備えたほけんだということを理解することができ自分に合った保険商品だと考えました。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人
2010年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 1,000,000円(一括払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

担当者が親身になってくれて、自分にあっている保険を選んでくれたから。老後の資金となり何かあった場合には役立つからです。これから年齢と共に病気、怪我、入院、手術、働けなくなったらの為です。保険に入っていれば無駄なお金を使わなくて済む。

続きを見る

説明のわかりやすさ

自分の通っているゆうちょ銀行の方々は堅苦しなく説明も分かりやすいし、分からなかったら分かりやすく話して下さり安心出来るゆうちょ銀行です。本局のゆうちょ銀行の方々とは違い話しやすい方々です。信頼できる方々とめぐり逢いました。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 50代 / 既婚 / 新潟県 / 子供なし
2016年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 200円 / 保険料: 200円(一括払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★☆4
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★★☆4

加入の決め手

当時の会社で団体保険扱いにしてもらえたので保険料が割引してもらえることになったのが加入決断の決め手でした。担当者の人も親切で安心感があり、貯蓄をするつもりで気軽に考えていたので悩んだり迷ったりしたことは特にありません。

続きを見る

説明のわかりやすさ

商品について懇切丁寧に説明していただき、こちらの多くの疑問についても本当に丁寧にわかりやすく回答してもらえたと思う。が、私の知識があまりにも乏しかったので理解できないことが多すぎて質問し過ぎたのではないかと自分の中で後味が悪かった

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 40代 / 既婚 / 愛知県 / 子供1人
2018年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 12,000円(年払)

おすすめ度
★★★★★5

観点別評価

保障内容
★★★★★5
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★★5
加入手続きのスムーズさ
★★★★★5

加入の決め手

大手生命保険会社や共済に入っていたが、保険料が高すぎたり保障が不安なところがあったので、以前から興味があった貯蓄性のある保険を検討していたところ、郵便局に行ったときにたまたま案内された養老保険に入ろうと思った。保険料は大手と変わらないが、十年間何もなければ結果的に共済の時と同じ安さの保険料で済む計算になり、保障は大手並みに受けられることがわかったので納得して加入した。

続きを見る

説明のわかりやすさ

もともと保険商品自体が他の保険に比べてシンプルな仕組みだったのと、ホームページでシミュレーションなどして調べていたがそこではわからなかったことも口頭で補足してくれて(具体的な特約の内容など)とてもわかりやすかったので。

続きを見る

株式会社かんぽ生命保険

説明のわかりやすさ: 4.0(36件)

女性 / 40代 / 未婚 / 富山県 / 子供なし
2019年加入 / 養老保険
/ 保険金額: 9,400円 / 保険料: 9,400円(月払)

おすすめ度
★★★★☆4

観点別評価

保障内容
★★★★☆4
保険料
★★★★★5
説明のわかりやすさ
★★★★☆4
加入手続きのスムーズさ
★★★☆☆3

加入の決め手

郵便を出すために郵便局に行ったところ、営業を受けた。その月に加入した場合と翌月加入した場合で掛金が変わる(上がる)こと、入院・手術に備えることができること、死亡時に家族にお金を残すことができること。また、貯蓄も兼ねているので掛け捨てになる金額も軽微だったことが決め手となった。

続きを見る

説明のわかりやすさ

保険の対象となる入院・手術についてなど具体例も挙げて説明してもらい、納得して加入できた。ただ、説明を受けた病気になるとも限らないし、他の保険会社の説明を受けたことが無く比べようがないので、やや満足とした。

続きを見る

1〜10件を表示中(全36件中)